キャビテーションにプラスαで効果UP‼(美脚矯正・美容鍼 西宮さつき鍼灸整骨院)
2018年05月23日
今日は前にご紹介したキャビテーションについてのお話します。
最近、”ダイエット”などで検索を掛けるとキャビテーションが結構出てくるので一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
基本的にリバウンドしにくく、機械を当てている間は痛みや熱さがなく切らない脂肪吸引といわれ人気が高い痩身の機械になっています。
キャビテーションは当ててすぐに脂肪がなくなるのではなく、破壊された脂肪は老廃物としてリンパを流れ血液を通り内臓に送られ、最終的に汗や尿として排出されるので時間がかかります。
なので、当日や翌日に痩せる事は無いですが、まれにむくみや脂肪が硬い方はその部分がほぐれ当ててすぐ少しスッキリされる方は中にはおられます。
ただ、当てて今まで通りの生活をしていては、効果が出にくいです。
プラスして気を付ける事を説明します。
①マッサージをする
当院ではキャビテーションを当てた後、マッサージをしてリンパに流しますがご自身でリンパをほぐしたり、マッサージすることもおすすめします。
これをやるとやらないのでは格段に効果が変わります!
しかし、ご自身でするのはなかなか難しい方は、当院には楽トレ(EMS)という筋肉を動かし引き締めてくれる機械があるので、そちらも一緒にセットで受けられる方が多いです。
セットでする方が効果も上がります!!
②水分をたくさん摂る
キャビテーションの仕組みで最終的に汗や尿として排出されるので、水分をたくさん摂って排出を促します。1日1.5~2リットルはとって頂いた方が良いです。
普段なかなかとらない方や摂りすぎてお腹が緩くなる方はいきなりではなく、少しずつ量を増やしていくと良いと思います。
1回にたくさん摂ってしまうと老廃物を一緒に排出してくれなので、こまめに飲んでください。
水分の種類は一番良いのは”水”です。お白湯の方がもっと良いです。
水が苦手で摂りづらい方は、お茶でも構いません。
さらに、キャビテーション後すぐは循環が良くなっているので、水分をたくさん飲んでいただくと良いです。
③温める&デトックス
脂肪が硬いと痩せにくいです。そもそも、脂肪が硬い方は血行やリンパの流れが悪い傾向にあります。そのため、ダイエットをしても燃焼効率が上がらないので痩せにくい身体になってしまいます。
硬くなる原因の一つで”冷え”が関係してきます。冷えているとリンパの流れが悪いので、本来排出する老廃物が体内に残り、脂肪が硬くなってしまいます。
冷え改善で一番簡単なのが、湯船に毎日ゆっくり入り、身体を温めることです。
さらに、半身浴などで汗をかいてデトックスするのも効果的!
お風呂上りは、ストレッチをすることで血行も良くなります。
④食事
食事が一番制限できない方が多いのではないでしょうか。
代謝が良いのに中々痩せない方で食べ過ぎてしまっている。少し食べる量を減らしたり、摂取するものを変えたりするだけで痩せる方もおられます。
それぐらい、食事はダイエットに重要になってきます。
食べる量を減らすことは良いことなのですが、いきなり量を減らしてしまうと身体にストレスがかかりしんどくなったり、リバウンドの原因になってしまいます。
特に、キャビテーションを受けた後は吸収率が高くなっているため、揚げ物やアルコール、カロリーが高いものや糖分は摂取を控えて頂いた方が良いです。
生野菜や果物には酵素が多く含まれているので積極的に摂っていただくと、代謝酵素が働き痩せ効果がUPします。
他に色々ありますが、体が温まるものを摂ったり色々試してみるのも良いと思います。
いくつか説明させていただきましたが、一気に全部できなくても少しずつ増やしていくのもありです。ただ、②の水分は必ず行ってください!
もちろん通常の生活をしていただいても排出されますが、マッサージや食事面を頑張るとさらに効果が出てきてダイエットするのも楽しくなると思いますよ♪
ネットからもご予約お待ちしております。
※備考欄に相談内容や希望の施術内容を記入して頂きますとスムーズに対応させていただきます。
キャビテーション痩身
さつき鍼灸整骨院