みなさんは『2人目不妊』聞いた事ありますか?
1人目は簡単に子供を授かったのに、2人目が欲しくて頑張っているがなかなか…。
という方、実は意外と多いんです。
なぜ1人目は妊娠したのに2人目は難しくなるのでしょう?
その原因の1つに骨盤まわりの環境が考えられます!
みなさんは出産後に何か骨盤のケアをしましたか?
産前と比べて何か体に変化を感じますか?
妊娠中にお腹が大きくなるにしたがい、出産に向けて骨盤が広がり、背中は反り、骨盤は後傾してきます。
産後に骨盤まわりのケアをしないと、骨盤がこのままの状態になり環境が悪くなってしまいます。
骨盤がこの状態だと、背中から腰にかけての筋肉が緊張し自律神経の働きが悪くなってしまい、卵巣や子宮の働きが低下しやすくなってしまいます。
また、開いた骨盤だと子宮、卵巣が、下垂してしまう為、骨盤内の臓器は重力の関係もあり圧縮されているような状態になります。
このような状態が続くと、子宮や卵巣はうっ血してしまった状態になり働きも低下してしまいます。
これが2人目不妊の原因の1つです。
妊娠する為には、出産前の妊娠しやすい体に戻す事が重要になります。
姿勢の改善、骨盤内の調整、これだけでも子供が授りやすいカラダに変える事がでかかます!
2人目がなかなか授らなく悩んでいる方、当院で、ここからか始めませんか?
西宮市 さつき鍼灸整骨院
こんにちは、今日も産後骨盤矯正に多くの患者様に来ていただいています。
産後のケアは何かされていますか?
骨盤ベルト、ガータドルをされている人もいると思います。
産後、骨盤はどのような状態になるのでしょう?
骨盤は出産時に開くわけではありません。
妊娠中、お腹が大きくなるにしたがい、骨盤は広がり、それに伴い肋骨も広がっていきます。
骨盤の角度も次第に後傾が強くなります。
なので、帝王切開で出産された方も骨盤は開きます。
骨盤が広がるのと同じように、骨盤を支えている筋肉(骨盤底筋)も引き伸ばされた状態になります。
そのため、産後に骨盤がグラつく、ズボンのサイズが戻らない、コシが痛いなどの症状が出てきます。
このような産後の状態をはやく改善してやるためにも骨盤のケアが重要ななります!
産後に骨盤矯正を始めるタイミングですが、産後半年までに始めるのが理想とされます。
その方のお身体の状態にもよりますが、当院では産後に1ヶ月検診が終わり特に問題がなければ2ヶ月に入ってすぐの方から診せていただいています。
当院はお子様連れでも安心して施術を受けていただくため、ベビーカーのまま入室OK、キッズスペースも完備しております。
産後のお悩みがある方、さつき鍼灸整骨院にご相談下さい‼︎
西宮市 さつき鍼灸整骨院

こんにちは!
まだまだ暑い日が続いていますね。身体のだるさ、不調は出ていないですか?
お盆明けから9月初旬が一番夏の疲れが出やすいらしいです((+_+))
夏の暑い時期になると、空調のきいた屋内と屋外との間に生じる急激な温度変化や、大量に汗をかくことによって生じる水分・ミネラル分の不足などにより、自律神経に不調をきたし、やる気が出ない、体がだるい、めまいがする、食欲がないなどといった症状が現れるようになります。
海や山などレジャーへ行く機会が増え、気持ちが前向きになり活動的になる時期。
しかし、8月後半になると、疲労感が出てしまう…冷房などで冷えた身体は血めぐりが悪く、疲れがとれにくい状態になっています。
当院では、鍼灸治療のひとつで反応点治療という内臓の治療があります。
実は、内臓から送られた痛み、炎症といった情報によって皮膚の表面にはかすかな変化が起こっています。触ったときに、健康な皮膚とは明らかに異なる感触をもつ「反応点」を形づくるのです。
私たちは、この反応点にはりを打ち、お灸をします。これにより、再び「皮膚→内臓」という経路で情報が送られることで内臓機能を改善させ治癒を図ります。
少しでも不調のある方やご興味がある方はお気軽に当院にお越し下さい。
西宮市 JR甲子園口 さつき鍼灸整骨院